鹿児島県庁

公務員図鑑

【前編】採用面接試験が日常会話のように感じたワケ【齊藤優花|鹿児島県庁2022採用】

最前線で働く公務員が、日々何を思い、働いているのかを深堀る『公務員図鑑』今回のゲストは、2021年度の採用試験に合格し、鹿児島県庁への採用が内定してる鹿児島大学4年生の齊藤優花さんです。この記事は6分で読めます^^前編では、鹿児島県庁特別枠...
地域づくりプロデューサー養成講座

【後編】終わりは始まり【永野萌夢|鹿児島県庁】

毎年、鹿児島県内の各地で活躍する人材を輩出する「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」。この講座に関わる方に定期的にインタビューをして、年々変化していく様子を応援しようという本企画。今回のゲストは、鹿児島県庁くらし共生協働課で働き、この講...
公務員図鑑

【前編】私が鹿児島を好きになったきっかけ【永野萌夢|鹿児島県庁】

対話と挑戦の文化をつくる」がキャッチフレーズの、鹿児島にあるまちづくり団体テンラボ。そんなテンラボが鹿児島県くらし共生協働課と組んで、2012年から行っている講座があります。その名も「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」この記事は5分で...
地域づくりプロデューサー養成講座

【後編】佐賀と鹿児島をつなぐ男【池田康朗|鹿児島県庁】

毎年、鹿児島県内の各地で活躍する人材を輩出する「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」。この講座の受講生たちに、定期的にインタビューをして、受講生が年々変化していく様子を応援しようという本企画。今回のゲストは、鹿児島県庁の職員として働く池...
地域づくりプロデューサー養成講座

【中編】佐賀のすべてが楽しかった【池田康朗|鹿児島県庁】

毎年、鹿児島県内の各地で活躍する人材を輩出する「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」。この講座の受講生たちに、定期的にインタビューをして、受講生が年々変化していく様子を応援しようという本企画。今回のゲストは、鹿児島県庁の職員として働く池...
地域づくりプロデューサー養成講座

【前編】とにかく大好きな鹿児島で働きたかった【池田康朗|鹿児島県庁】

「対話と挑戦の文化をつくる」がキャッチフレーズの、鹿児島にあるまちづくり団体テンラボ。そんなテンラボが鹿児島県くらし共生協働課と組んで、2012年から行っている講座があります。その名も「本気の地域づくりプロデューサー養成講座」この記事は5分...
公務員図鑑

【後編】歳をとるほど謙虚でいたい【上原順郎|鹿児島県庁】

最前線で働く公務員が、日々何を思い、どう働いているのかを深堀る『公務員図鑑』今回のゲストは、鹿児島県庁くらし共生協働課の課長、上原順郎さんです。この記事は7分で読めます^^後編では、年長者と若者の関係性についての話や、家族愛についてお話を伺...
公務員図鑑

【中編】主催者挨拶でラップをする本当の理由【上原順郎|鹿児島県庁】

最前線で働く公務員が、日々何を思い、どう働いているのかを深堀る『公務員図鑑』今回のゲストは、鹿児島県庁くらし共生協働課の課長、上原順郎さんです。この記事は7分で読めます^^中編では、仕事で泣いた話や、主催者挨拶に込めた思いについてお話を伺い...
公務員図鑑

【前編】熱い気持ちを持つ公務員の方が真っ当だということ【上原順郎|鹿児島県庁】

最前線で働く公務員が、日々何を思い、働いているのかを深堀る『公務員図鑑』今回のゲストは、鹿児島県庁くらし共生協働課の課長、上原順郎さんです。この記事は7分で読めます^^公務員として働くうえで大切にしていることや、財政課時代の働き方などについ...
公務員図鑑

【後編】公務員が面白い職業として選ばれる未来をつくる【中俣智貴|鹿児島県庁2021採用】

最前線で働く公務員が、日々何を思い、働いているのかを深堀る『公務員図鑑』この記事は7分で読めます^^鹿児島県庁への採用が内定してる鹿児島大学4年生の中俣智貴さんに、前編では公務員になることへの思いをお聞きしました。後編では、学生時代に何をし...